
ギャラリーそうめい堂は、UKIYO-E PROJECT展を開催いたします。
浮世絵の「浮世」は「今」「現代」という意味があり、各時代に人気のあった美人や歌舞伎役者、観光スポット等が描かれてきました。
UKIYO-E PROJECTは、その浮世絵のスタンスを現代にいかしたいという考えのもと、2014年三井悠加により発足された現代の版元であり、現代のスターや風景を伝統木版画で表現しています。
浮世絵職人の新たな需要を創出し、技術を後世に伝承していく新たな展開は、世界中で高く評価され、
大英博物館やオーストリア応用美術博物館、マイアミ大学図書館などに所蔵されています。是非ご高覧下さい。
Information
2024 9. 17. (Tue.) – 9. 28. (Sat.)
11:00 - 18:30
*Closed on Sundays, Mondays, and Public holidays
日曜・月曜・祝日休廊
ギャラリーそうめい堂 Gallery Soumei-do
Yamada-bldg 7th floor 1-8 KandaJimbocho, Chiyoda-ku Tokyo Japan
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-8 山田ビル7F
Artist
石川真澄 / ISHIKAWA Masumi
大石恵美 / OHISHI Megumi
マテウシュ ウルバノヴィチ / Mateusz Urbanowicz
Artworks
KISS x UKIYO-E PROJECT コンセプト
ロックバンド「KISS」とのコラボレーション、現代に新たな浮世絵が蘇りました。アーティストコラボレーション第一弾は奇抜な化粧や衣装、ステージで見せる火吹きや血吐きパフォーマンスなどの激しい演出で、世界中を魅了するKISS。制作期間約6ヵ月、90回以上に及ぶ摺り合わせで得られる豊かな色彩と和紙の風合いが楽しめる逸品です。




接吻四人衆大首揃
浮世粋男接吻四人衆之内
宝琉須丹礼
接吻四人衆変妖図
桃色四葉乙接吻四人衆大合戦絵巻
Iron Maiden x UKIYO-E PROJECT コンセプト
アイ アンメイデンはその音楽性のみならず、ジャケットにもストーリー性が強く反映されており、その浮世絵化についても、そのストーリー性を大切にしました。今回は、エディが江戸時代にやってきて悪さをした行いの記録を当時の江戸の浮世絵師が、妖怪絵として描いたという架空の設定にしました。
また、作品右下部分のロゴは、伝説の拷問器具「鋼鉄の処女」そのままモチーフにして、「穢行銘傳之内」(アイアンメイデンのうち)という文字を当て字にしております。 その文字の意味は、「穢れた行いを記した伝説」という意味となります。

地獄太夫実八壊泥

辻斬り壊泥
David Bowie x UKIYO-E PROJECT コンセプト
生前、日本の美学にインスパイアされ、日本と深い交友関係にあったデヴィッド・ボウイへのオマージュ作品です。世界的に著名なロンドン出身の写真家テリー・オニールによる「ダイアモンド・ドッグズ」プロモーション撮影時の写真(1974年)と、英国人の写真家ブライアン・ダフィが撮影したデヴィッド・ボウイのアルバム「アラジン・セイン」(1973年)ジャケット撮影時に撮った一枚で最近ではヴィクトリア&アルバート博物館(V&A)で開催された回顧展「デヴィッド・ボウイ・イズ」のプロモーションにも使用された写真をモチーフに、二作品を制作、浮世絵と写真のコラボレーションが実現しました。

出火吐暴威変化競 鬼童丸